SSブログ
今月のゆる体操 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

12月の体操は [今月のゆる体操]

みんなの大好きな[ムード]

  ひざコゾコゾ体操[exclamation]

ド定番のこの体操に、あえて注目することにしました。

特段変わったことをするつもりはありませんが、じっくり味わってみたいです。
既に愛されているひざコゾコゾ体操を、今以上に好きになっていただけたら…[ぴかぴか(新しい)][ハートたち(複数ハート)]と思います。



最近私は、この体操の取り組み方をまたちょっと変えました。
今回も新たな発見があり、この超お得な一体操から広がる、深まる世界を遊んでいます。

習慣化しているパーツ体操、あるいは一連の流れといったものを
いつも丁寧にやっていたとしても、
マンネリになったり、
実はなんとなくやってしまうようになってしまっていて
ポテンシャルを十分に引き出せていない状態にならないとも限らない。
時折自分の中で見直しをすることは、あったほうがいいということを、
「いやーこないだまでよりええ感じやなぁ」とコゾコゾ楽しんでいると
自然に思い出すというか、実感を持って浮かんできました。

頭でわかっていることも、
こうでなきゃ!もっと工夫しないと!と思いつめるだけでは苦しいものですが、
体を使って、「こうやったらもっと気持ちいいかなぁ」とかやっていると
ポロっと、意外な方向から何かがつかめる瞬間が訪れてくれることがあります。
あぁそこが、さすが、ゆる体操、でしょうか。
「何か」は一見とても小さいものだったりもしますが、日々を思えば
その積み重ねから生まれる差は大きくなるので、見落とさずに大切にしたいです。



急に冷え込みが進んできた今月はこれで乗り切りたいと思います。 [今月のゆる体操]

しばらく前から、風邪が流行っているというお声をよく聞くようになったので、
今月の体操をこれに決めました。


[ぴかぴか(新しい)]「胸フワ背フワ体操」[ぴかぴか(新しい)]

普段から割とよくやっている体操ですが、
免疫力アップにも効果的なものということで、意識的に取り組んでみたいと思います。

すでに流行っている風邪を引かない、あるいは引き込まずに素早い回復、を目指して[グッド(上向き矢印)]

そしてこれからまだ冬を越えていくのに、別の風邪が流行ったりもするでしょうから
今からよーく胸と背中をゆるめて対策していきたいです。

寒くなったらつい体を縮こまらせてしまいがち。
ゆったりと、深い呼吸の出来る体を保つのにもいい体操だと思います。

10月は足もとから快適に [今月のゆる体操]

なぜだか携帯からの投稿ができなくなってしまっているらしく
何日も前に作った記事が反映されてませんでした。
むむー

気を取り直してPCからやりなおし。

さてさて!
今月注目しているパーツ体操はコレです[るんるん]

「足首クロス気持ちよーく体操」

高岡先生も毎朝必ずこれからされるとお聞きしたことがあります。
それくらいベーシックな体操として親しんでいきたい体操。

実際、取り組みやすい体操なのでしょう。
あるクラスのレッスン前は、ほとんどの方が長座でこの体操をしながら開始時間を待っている、という光景が定番化していたりします。

それと同時に、
生徒さんからの疑問質問が比較的多い体操でもあります。

個々の状態なりに、今までより気持ちよくできるように、質を高めていけるきっかけになるといいと思います。

布団かぶっててもできるところも高得点の体操です。

片ひざ休みもも裏スリスリ体操。 [今月のゆる体操]

今月はコレです。

「ひざ休み~」系、体勢が上手にとれると大変楽で、取り組みやすい体操です。
教室では、そんなにしょっちゅうやれていない体操だったりしますが
今回はその中から、準指導員指導可能パーツ体操にもなっている

「片ひざ休みもも裏スリスリ体操」

を選びましたよん。

8月。上半身を軽くしてアクティブに! [今月のゆる体操]

ちょっと迷った挙句にこれに決めた!

「肩甲骨モゾモゾ体操」!

肩甲骨を、自由に羽ばたける羽を目指して
気持ちよくゆるめましょう。

気分も軽く、活動的に夏を乗り切れるのでは?!
と期待を込めて。



7月は(も)おなかをへこませよう! [今月のゆる体操]

先月は、「安心」の「下腹を凹ます」で紹介されたゆる体操を中心に行いました。

今月引き続きお腹にスポットを当てたいと思います[ぴかぴか(新しい)]

というわけで今月の体操は
「お腹ペコポコペコー体操」です!

息継ぎしないでうまくできると、お腹の中が「キュキュキュッ」と締まるのがわかるかも。

ぜひ一呼吸目をする前に、beforeのウエスト周りを触ってからやってみてくださいね!
(もちろん終わってから効果確認もご遠慮なく[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

6月は「骨盤ゆる…」にもあった、いい子ちゃんです。 [今月のゆる体操]

先日も話題にしました「安心 7月号」で
「骨盤ゆるダイエット」として4つのゆる体操が紹介されています。

今月は、その内容に連動する形で、
「ひざひざクルクルいい子いい子体操」にしました。

他の3つの体操も、合わせて積極的に取り入れています。

「安心」を購入された方は、ご自宅では付録DVDをお供にやっていただけますね。

深めていくことで、かなり高度な身体づかいを開発できる体操の一つだと思いますが
「いい子~いい子[揺れるハート]」なんて、楽しみながらできるのは素敵ですね。

私たち指導員は、指導者用DVDと同じリードメッセージを使って
皆さんに体操をしていただくんですが、
この体操も、その難しい部分を乗り越えていくための
素晴らしく大切なポイントが、高岡先生のリードメッセージには
ちゃんと、それもさり気なく入っています。
また、深くうなずいてしまいました。




安心 2011年 07月号 [雑誌]

安心 2011年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2011/06/02
  • メディア: 雑誌



ゆる体操指導者用DVD2枚組
http://www.bookservice.jp/bs/PSRRES1001.do?doWindowDispatch=book&ssc=1&sk=01&scn=I490190440X

5月は、背中モゾモゾ体操で えー気持ち。 [今月のゆる体操]

簡単で、楽ちんで、良い体操ですよね。
とりあえず大抵の人はできる。

今月は
「背中モゾモゾ体操」を、初級クラスでは毎回やります。

今までのところ、寝ゆるばかりでやっています。

寝っ転がってるうちに(他の体操ももちろんやるんですが)時は過ぎ…
 「あれ?もう終わりの時間?」と言っちゃう方がいらしたり、
 「あー気持ちよかった!!」とスッキリ顔を見せてくださったり。

床がこんなに近かったんだって思えたり、
広くペッタリくっついちゃって離れがたく感じたりするかもしれません。
子供のころの、床やお布団に溶け込むように寝入ってしまったあの感覚を
思い出すかもしれません。

呼吸をしてみてください。
もちろん息ゆるがいいです。たっぷり、ゆったり、気持ちよさを味わえると思います。

他にもとても気持ちよくできることが増えてきます。
よく眠れます。

せっかく暖かくなってきたので、背中が痛くなければ、
床(もちろんカーペットの上でも)にゴロンと寝っ転がって
モゾモゾおやりになってみてはいかがでしょうか。

朝なら二度寝にご注意を(^- °*)


4月はゆったり味わい系。 [今月のゆる体操]

4月の体操は

「太腿ユッタリ開閉体操」です[揺れるハート]

各教室で、すでに1回目を終えました。
ふっふっふ…かなりの割合で変化を味わっていただけた感触です。にまー
(自分ではそう思うけれど…大丈夫かな…一抹の不安)

この体操って、
何となくやってしまいがちな体操。
これってどう効くん?と言われがちな体操。
の、一つ。
じゃないかと思うのですが。

他のパーツ体操と上手に組み合わせて行って、
誠に気持ちの良い “ユッタリ” “開閉” が味わえると、
ちょこちょこ合間にやりたくなりますよ!
ほーら、もうアナタもユッタリ開閉の虜です!!(?!)

乗りもの内で座っても
お風呂のバスタブにつかっても
できますね。

3月はネバネバすることにします。 [今月のゆる体操]

今月の体操は、

足ネバネバ歩き !

本当にネバネバくっついて…!と思ってやると、あっさりやるよりうまくいく!(と思う)

お天気に関わらず身体を大きく使って歩けるし、省スペースで運動量増やせるし、
いざ外に出ての歩きも上手になるし、タイソウいい体操です。

上手に「ネバネバ」を身体で味わうのに、
お口でネバネバを味わっておくのも役に立つかもしれませんよ!(ホンマか?!)

私も今月は心がけて食べようかしら(思いつき)。
納豆は、私以上にそのニオイが苦手な大阪人を隣にしては
なかなか手が出ないので諦めて、
オクラかとろろ芋でも食しつつ、ネバネバ感を養ってみるか。なんて。



「ゆる」身体・脳革命 不可能を可能に変える27の実証 (講談社+α新書)

「ゆる」身体・脳革命 不可能を可能に変える27の実証 (講談社+α新書)

  • 作者: 高岡 英夫
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/06/21
  • メディア: 新書



前の10件 | 次の10件 今月のゆる体操 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。