SSブログ
今月のゆる体操 ブログトップ
前の10件 | -

今月は、ウラ側を、オモテから。 [今月のゆる体操]

って、なんのこと??

今月は、身体の裏側(背中側)を積極的に開発します!

ゆる体操には、体操の効果をさらに上げる、「”裏”メカ(ニズム)」「”裏”テク(ニック)」が存在し、
中級クラスではその一部を織り交ぜてご指導しています。

が、今回やり方は「”表”メカ、”表”テク」で(笑)効果を味わっていただきます☆
ええ、オモテからの方法で、オモテナシさせていただきます。って、ギャー!このネタは、さすがに書くと恥ずかしー!

えー、気を取り直して。
取り上げるのはこちら!

「肩甲骨モゾモゾ体操」「ウッススリスリ体操」のダブルですわよ〜

一般に身体の表は裏に比べて意識が濃いです。
まぁ、目も前が見えるようについているし、基本は前に進みますし、当然でしょうか。
だからついつい忘れ去られてしまいがちな裏側。
そしてどんどん衰えがちな裏側。

鏡に映る前面はよくよく美しく整えても…
「嗚呼、それ以上云はないで!(心の声)」(←なぜ古典文学のような??ま、気にしないで!)
自分以外の人をみて、正直ちらっと思ったことありませんか。。。言えないけど。。。
そして自分は一体どうなってるの?!と青ざめそうになったことは…~_~;;

ハイ、若さの度合いが、意外なほど現れるところです。

よくよく気持ちよくやって^^
後ろ姿に自身を持ちましょうっ!!

モデルウォークのある教えとの関係も体感とともにさらっとお伝えしちゃったりも。オホッ♡

若々しい後ろ姿を自分で作れる確信を身体で感じたい人はレッスンへgo!



改めてはじめまして、黄金の「腰モゾモゾ体操」! [今月のゆる体操]

11月に入りました。
アップ遅れましたが、10月に取り組んだのは、そう、

寝ゆる「腰モゾモゾ体操」。

ある意味、ひと月かけて重点的にやるには、かえってやりづらいくらい、
皆さんやりこんでおられる体操です。私にとってはちょっとチャレンジですね。

レッスンでは、私自身の、この体操の内容がぐっと変わった時の体験なども少しずつ紹介させていただいたりしながら、
あらためて、味わってみました。

行っちゃいましたね、みなさん^^ぐぐっと深く!
(ちょ、ちょっとやり過ぎたかしら…汗汗汗 と心の声が聞こえたりも…f^^;;)

「あぁ、えーなぁ。。。気持ちいいなー。。」
「ゆるんだわぁ〜〜〜」
と、素直に認めていいのかしらという混乱を含みつつ、
皆さんがつぶやいておられるような感じがしましたよ。
口に出された方ももちろん大勢いらっしゃいますが。
私が一番うれしがってたかも^^

きっと一段、二段、深まっちゃいましたね。こうなるとますます気持ちいい。

上達って、螺旋階段のような気がします。
あるいは玉ねぎの皮を剥いていくこととか。
ある程度(あるいはかなり)上手にできる、気持ちよくできる、
これをやるとゆるんで調子がいい、となったあと、
そのレベルで留まってしまうことがよくあります。
先はまだ、求めるだけいっぱいあるのに。

もしや自分は踊り場で留まっているんじゃないか?って思ったら
ひょっとしてもっと行けるんじゃないか?って思ってみるといいのかも。
少し視点を変えてみたり、
自分はもっとできるかも、って考えてみたりすると、何かが変わるかも。

ゆる体操の場合、踊り場からまた階段を上り出すと、
必ず前より快適になるのが嬉しいところ。

「上達」だとかって、私には関係ないわ、って思うあなたも、例外ではないですよ^^
その表現に抵抗があるなら、修行のように捉える必要もないし、言葉のことは気にしないで、
とりあえず、きもちよさに浸ってみましょう。
もっと気持ちよくなれるんじゃないか、って、欲張りになってみましょう(笑)

前より必ず、その体操、好きになっちゃうと思います。
自分の身体も、好きになっちゃうし。

ベーシックなものほど、味わい深い奥行きを秘めているのかも。

秋が十分深まる前に、身体の要を深めてみました。


お尻を床につけられない時の休憩スタイルは? [今月のゆる体操]

ちょっとくたびれた、休憩したーい。
けど、座り込んだり寝転がるのは難しい。

どうされますか?

例えばのシチュエーション達。

1)雨の後の、山登りの途中。
2)田んぼに入って作業中。
3)まだ「ブレイク!(休憩)」の声の掛からない、部活中。
4)座り込んでしまえない、立ち仕事の一日。

さて。

例えばのやりたくなりそうなこと達。
「しゃがむ」
「屈伸する」
「腰を伸ばす(背屈)」
「膝に手をついて休む」

「しゃがむ」と「屈伸する」は、
4)だと何か物でも取るとか、無くても床面近くに用事を作るとかA^^;;して時々ならできるでしょうか。。。
3)は状況により微妙ですか?「屈伸」なら大丈夫そうかな??
1)2)は、足元の状態によるでしょうが、ちょっと難しそうな気がしますが。

「腰を伸ばす(背屈)」。出来そうですが、急にやるのは危険です。
くれぐれもグキッてならないように気を付けていただきたい…f^^;;

となると(ちょっと強引ですか?)
共通して使えそうなのは
「膝に手をついて休む」かと^^

ところが、これが案外、十分な「休み」にできていない人も多いようです。
「やらないよりマシ」
というレベルではなく
「いや~、気持ちいい。リフレッシュするね」
に変わると、ずいぶん役に立ちそうな気がしませんか??

スパッと肘を伸ばした手を膝について脱力! 肩から首から背中、腰、とズルーっと力を抜いてゆるめることができたら。
(どれくらい気持ちよくできるか、今そこで立ち上がってお試しくださっても楽しいかも?!)

上手くなって損はない☆
というわけで、今月お教室ではこれをご賞味いただきます♪
そのものズバリの体操です。

「ひざ休み背腰ダラー体操」(笑)

現代人の苦手な、肘を伸展位で使う腕遣いの鍛錬にもなります。

お腹を動かそう! [今月のゆる体操]

暑い暑い毎日でございます。
この時期、わりと耳にするのが、
「お腹が冷えてます〜」[バッド(下向き矢印)]
「内臓が固くなって…」[たらーっ(汗)]
こういうお声。

暑いお外とヒエヒエの電車や室内の出入りだけでも身体にとってはストレスですね。
冷たい物も口にしたくなるけど、とり過ぎると内臓への負担を感じたり。
といったことも関係があるのでしょうか。

こういう時は、やはり呼吸を使って内臓にアプローチしてみましょうね。

なので、8月は
「下腹ポコペコポコー体操」
がレギュラー入り!

お腹の中からあったまるし、落ち着いてリラックスできますよん。


ゴロゴロしながら美しく快適に♪ [今月のゆる体操]

「超」が付くほどお久しぶろぐ。

今日から7月。今月は1日から教室があります。
大阪では昨日から「愛染まつり」(日本で一番早い夏祭りとも言われています)が始まり、夏の訪れが告げられています。

いよいよ本格的に熱くなってきて頭もぼんやりしがちですね。
そこで今月は、寝っころがったままゴロゴロできちゃう、ウトウトしそうな、これ。
「首ゴロゴロ体操」~[ぴかぴか(新しい)] (ドラえもんが4次元ポケットから道具を出すときの感じでよろしく^^)

床に寝っころがって「ゴロゴロ」つぶやきながら首を左右にごろごろするんですけど、
これ、気持ちいーんですわぁ。。。で、起きたらスッキリ[目]

今朝は息ゆるも続けたせいか、ホントに一瞬ウトウトしちゃう人も。
でもその一瞬、ものすごーく深く気持ちよく寝入ったようですね。
こんな感じでそのまま眠れたらぐっと疲れが取れそうだな、って思う感じ。

あ、体操をしながらグーグー眠っちゃうのは私はいいと思っているわけではありません。念のため。
ここは眠り方教室でなく体操教室ですからね。
でも、おうちで上手に眠る方法をつかめる可能性はあるかな。

みーんな、レッスンが終わった時「気持ちよかった~」「ゆるんだ~」って、幸せそうでした[るんるん]

今月毎回これをやります、って言ったら、なお嬉しそうだったです(やはり寝ゆるは人気!)[グッド(上向き矢印)]

レッスン後「実は首を寝違えていて、今日はレッスンに来ようかどうしようか迷ってたくらいだったんですが、ずいぶん楽になりました。来た方が良かったみたいです。」なんて報告も。良かったですねー。

私自身、以前寝違えることがちょくちょくあったのですが、そういえばここ数年ではトンと記憶にないほど…。
知らぬ間に様々な恩恵を受けているのかも。

私、首の調子を整えたいとき、特に朝ベッドから起き上がる前にこの体操をやってから起き上がります。
ほんとに暑くなってきて、筋肉のケアに注意したいこれからの季節、習慣にするといいかもしれませんね。

ブログをお休みしている間も、いろいろ書きたいネタはあったので、おいおい振り返って書きますので気長にお付き合いくださいマセ。

今月も、新!体操☆ 骨盤底の意識を高めて快適に♡ [今月のゆる体操]

3月に引き続き、「素晴らしい一日」掲載の新体操を取り上げます。

「股下腹キュー体操」

ゆる体操にしては珍しく、「小物」を使います[目]

普段なかなかはっきりと意識しづらい「骨盤底」そしてこれを含む股関節回り。
ここの筋肉を鍛える必要性を耳にしたことがある方もいらっしゃるでしょう。

尿漏れ対策や月経血コントロール、ヒップアップ、下腹の引き締め、etc…。
役立つ予感ありありです☆

簡単なのにすぐに変化が感じられます。小物(実はボールペンね)がこれまたあると違うのですよ。
早速みなさんと面白がっています^^

背筋も伸びて、気持ちいい!
春を颯爽と歩めそうです。

やり方は、素晴らしい一日のバックナンバー(2014年3月号)をご覧になるか、
日本ゆる協会正会員の指導員をご存知でしたらその方に教わってください。

私は今月、ゆる体操初級クラスで、これを毎回取り上げます。



素晴らしい一日 2014年 03月号 [雑誌]

素晴らしい一日 2014年 03月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2014/01/21
  • メディア: 雑誌






お日様を胸に。そして新・体操も。 [今月のゆる体操]

お久しぶりです。
ブログはご無沙汰ですが(ごめんなさい)教室はいつものように活動していますヨ。

2ヶ月分まとめてのご紹介になりますが。
最近の我が初級教室で愛でておりますパーツ体操です。

2月は外の寒空に関わらずあたたかな体で過ごすにはもってこいのコレ。

[かわいい]「胸にお日様ポカポカ体操」[かわいい]

素敵な名前の体操でしょ?
いろいろここでの説明は不要!名前のまーんまの気持ちいい体操なんです。
んー、でもこの体操は確か書籍での紹介はされてなかったかなぁ。。。
指導者用DVDには収録されています。
お持ちでない方は、正指導員指導のゆる体操のお教室であれば教えてもらえると思います。
簡単で時間もかからず、体も心もポカポカするので、自然に笑顔がこぼれる体操なのデス☆

もう一つ。3月はこちらの新・体操!
リボンやボールを使う「新体操」ではありません。New体操ね(^^)

[ぴかぴか(新しい)]「内すねスリスリ体操」[ぴかぴか(新しい)]

こちらは先日、「素晴らしい一日」で発表されたもの。
これもとっても簡単にできて一気に状態をアップできる優れもの体操♪
状態って何?例えば、立っても歩いても別の体操をやっても、大変具合がよいっ!のでございます。
スタイルアップにも嬉しい効果がありますし!
ああお得なパーツ体操がゆる体操にはいっぱいですね!
教室では、その効果にウフフ♡ウシシ☆〜と
堪えられずにこぼれる笑みがそこここに咲いております!
2月に行われた、NPO法人日本ゆる協会正会員であるゆる体操指導員のための特別研修講座で教わってきた、仕入れたてホヤホヤの体操です。
(指導員になったら正会員になるのは本当にお得ですわー)

ご興味のある方は、「素晴らしい一日」バックナンバーをご覧下さい。
なおもう一つ、新・体操が紹介されています。



素晴らしい一日 2014年 03月号 [雑誌]

素晴らしい一日 2014年 03月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2014/01/21
  • メディア: 雑誌



「ごきげんよう」な雰囲気のご挨拶ポーズ?? [今月のゆる体操]

こんにちは。ずい分とご無沙汰してしまいました。
今年もゆるゆる続けてまいります。
どうぞよろしくお付き合いくださいませ。

さて今月の体操は・・・
タイトルを見て「???」となった方もおられるかもしれません。
どの体操か聞いても「なんのこっちゃ」かもしれませんけどね^^;;

みんなで 「ギャー」とか「くぅ~」とか言いながら 笑いながら  結構クル運動 良いご挨拶 をし合いっこしています。

「足パタパタおじぎ体操」[ぴかぴか(新しい)]

効きますな、これは。

これをやって、寒いお外も颯爽と歩きませう。

なお12月の体操は
「肋骨モゾモゾ体操」
でした。
胸郭をゆるめて深い息に。からだも穏やかに温まります。


ケンコーに。(笑) [今月のゆる体操]

寝っ転がって、健康になろう(^^)/

「肩甲骨モジモジ体操」[ぴかぴか(新しい)]

今月は、
恥ずかしがり屋さんを焦らずゆるめてあげましょう♪

普段ベッドやお布団で寝ゆるをされる方なら特に
フラットな床面のお教室で伸び伸び腕を伸ばしてやるのは良いもんですね☆

肩・肩甲まわり、やってから改めて感じてみれば
仰向けに寝ても意外と完全には脱力しきれていなかったことに気付きます。
寝る前なんかにもぜひそこらで横になってモジモジモジ…
無駄な力とコリをとって、ぐっすりお休みください。

各クラスの1回目は、さり気なく、アノ手の体操やら何やらと組み合わせて
相乗効果を狙ってみました。

次回からはさらに、擬態語とリードメッセージに従ってより深く、気持ちよく、取り組みたいと思います。
自習されている方も、どうぞ擬態語、メッセージ、動きを味わって、おやりになってくださいマセ♡



10月は紅葉狩り。 [今月のゆる体操]

すっかり秋の定番体操です。

「もみじヒラヒラ体操」

その気になってヒラヒラすれば、
手から腕全体、肩も…と一気にゆるみます。
この後の手首プラプラ体操のグレードアップは必至^^
意外に全身運動。体を使います。

そして何よりの効果は、楽しくなっちゃうことですね☆


前の10件 | - 今月のゆる体操 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。